
改善に向けて頑張っています。
6秒動画共有サービスのVineがVine 2.0となり、それが「byte」と名を変え復活しました。ですが投稿動画のコメント欄には、フォロワーをひとりでも多く獲得したいユーザーたちによる、客引きスパム・コメントばかりが目立つようになってしまいました。
【全画像をみる】新しい6秒動画プラットフォーム「byte」がローンチするも、スパム・コメントでカオスに
byteは先週iOSとAndroidにて正式にリリースされたものの、コメント欄はスパムだらけ。ユーザーたちの中には、それをTwitterで報告するような動きも出てきました。なのでこの問題が解決されるまでは、プッシュ通知をオフにしておいた方が良さそうです。
どんな状況?
実際にアプリ内でコメント欄を探してみると、たくさんのユーザーが「相互フォローお願い」という内容をコピペし、アチコチに投稿しているのが散見されます。
悪意のあるコメントやTikTokの悪口、意味をなさない一言以外にも、反対に投稿に対して好意的なコメントも並び、混沌としていました。
開発者が対応している旨を報告
byteを開発しているのは、Vineの共同創立者だったドム・ホフマン氏。彼は先週、Twitterとbyteのコミュニティー掲示板でも、この問題についてお知らせの文章を投稿しました。投稿がポストされたのは、ローンチから36時間経過した頃です。
私はスパムや、特定の種類のコメントが投稿されている問題を把握しており、これを皆さんに周知したいと思っていました。この問題は我々の最重要課題であり、結果をお知らせできるよう最善を尽くしています。昨日より、顕著に改善されているはずですが、以降も少しの間、さらなる作業を続けます。
中期的には、我々はコメント欄にもっと劇的な変化をもたらします。そこにはコメントにいいねを付けられることと、コメントをブロック、フィルタリング、制限する機能が含まれます
おはようございます。さぁスパムボットを潰しましょう
その傍らで、アプリ内ではすでにコメント発見機能の改善に着手されているようです。ホフマン氏による別の投稿にはこうあります。
byteは立ち上げ後、少し経ったら大きなアップデートをします。このフィードは機械学習が活用され、個々のユーザーにカスタマイズされたフィードが表示されます
他にもユーザーが人気のある投稿トップ1000をフィードで見られるようにするんですって。
【関連記事】
"それをフィルタリング" - Google ニュース
January 30, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/36IQLdL
新しい6秒動画プラットフォーム「byte」がローンチするも、スパム・コメントでカオスに(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
"それをフィルタリング" - Google ニュース
https://ift.tt/3ao7xlL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment