
■「東大合格」「京大合格」に匹敵する難関ぞろい
近年、大学入試において医学部人気が高まっている。東大・京大より医学部という流れである。背景には、大災害の頻発による地元志向と、景気低迷による「手に職」志向がある。 前回、前々回の記事ではそれぞれ京大および東大の合格者数ランキングを時代順に追ってみた。近年それらのランキングで順位を落としている高校の中には、実は医学部進学者が増えているケースが少なくない。たとえば京都の洛南、鹿児島のラ・サールだ。 さて、国公立大学医学部は全国に50ある。私立大学医学部は31。そのほかに文部科学省管轄外の大学として防衛医科大学がある。 今回、国公立大に限ったランキングにした主な理由はこうだ。私大の医学部に進学するとなれば卒業までの6年間で2000万~4000万円の学費がかかるといわれている。学力以外の部分でフィルタリングがかかってしまうし、そもそも私大の合格実績には重複が多く、単純な合格者数では比較ができないため、ランキングに使用するにはふさわしくない。 一方、国公立大学医学部であれば、6年間の学費は350万~400万円程度ですむ。学費がリーズナブルである分、入試の難易度は高い。 河合塾の国公立大2020年度入試難易予想一覧では、東大の偏差値は理科3類(医学部系)72.5。それ以外はすべて67.5。京大は医学部が72.5。それ以外の単純平均は65.2だった。 対して、河合塾が運営するサイト医進塾によれば、2019年度の国公立大学医学部の入試偏差値は一部県民枠で60.0という場合もあるが、ほとんどが65~67.5だった。偏差値70以上だったのが、旭川医科(後期)、東京(前期)、東京医科歯科(前期)、岐阜(後期)、京都(前期)、大阪(前期)、大阪市立(前期)、奈良県立医科(後期)、宮崎(後期)である。東大・京大の一般的な入試の難易度と同等かそれ以上なのである。
"それをフィルタリング" - Google ニュース
September 12, 2020 at 06:13AM
https://ift.tt/3bPILvS
国公立大医学部合格ランキング 圧倒的1位は 開成 でも 灘 でもない…あの超名門!(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
"それをフィルタリング" - Google ニュース
https://ift.tt/3ao7xlL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment