
作り置きできる「にんたまジャム」と炭水化物食材を組み合わせて、レンジ調理でラクラク完成! 疲れたときや時間がないときも、無理なく作って栄養を摂ることができる魅力的な腸活レシピです。 * * *
血液サラサラと腸活のダブルで効果的!
「にんたまジャム」は、ダイエット効果でも話題になった村上さん考案の「たまねぎ氷」をアレンジして生まれたもの。料理にプラスしやすく、毎日の食事により手軽に取り入れることができます。 ◆イワシ缶やサバ缶と合わせて「筋骨ごはん」 たんぱく質やカルシウム、ビタミンDなど魚の栄養を丸ごと摂ることができ、筋肉維持や骨粗しょう症の予防に効果的なイワシ缶やサバ缶は、「シニアの最強食材」と村上さんが絶賛する。 「にんたまジャム」に含まれるお酢(クエン酸)の働きで全身の血流がよくなり、摂った栄養を全身に届ける効果が期待できるので、「筋骨ごはん」として、組み合わせていただくのがおすすめです。 ◆食物繊維豊富な野菜や海藻と合わせて「腸活おかず」 腸の働きを活性化させる発酵パワーがあるお酢と、腸内の善玉菌のえさになるオリゴ糖の組み合わせた「にんたまジャム」は、腸内環境をサポート。腸活に欠かせない食物繊維と一緒に摂ることで、腸活効果が倍増するといいます。 野菜、いも類、海藻など、食物繊維豊富な食材と「にんたまジャム」を合わせて腸活に役立てましょう。
「にんたまジャム」のレシピ
「にんたまジャム」は、冷蔵で1か月間、冷凍で2か月間保存できます。さらに、瓶ごと加熱殺菌することで、半年間常温保存も可能です。 ◆《材料》(できあがり460g分) 玉ねぎ…大2個(500g) にんにく…100g 水…100ml 【A】砂糖…60g レモン汁または酢…大さじ2 ◆《作り方》 【1】玉ねぎはくし形に切る。 【2】耐熱ボウルににんにくを入れ、玉ねぎをのせる。分量の水を注ぎ、両端を5mmあけてラップをかけ、電子レンジ(600W)で14分加熱する。 【3】ミキサーに【2】を汁ごと移し入れ、【A】を加えてなめらかになるまで攪拌する。 【4】耐熱ボウルに移し入れ、ラップをかけずに電子レンジで8分加熱する。熱いうちに清潔な保存瓶に移し入れてふたをし、冷ます。 ◆《加熱殺菌の方法》 【1】瓶にふたを軽くかぶせて鍋に並べ、瓶の2/3の高さまで水を注ぎ、火にかける。 【2】煮立ってきたら中火で20分加熱し、取り出してふたをきつく閉める。
からの記事と詳細 ( 80歳目前の人気料理家が実践する健康で長生きの秘訣「にんたまジャム」とは? 簡単な作り方と活用レシピ2品(8760 by postseven) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3BAMgS7
No comments:
Post a Comment