子どもがスマートフォンなどで、有害なサイトに接続するのを制限するフィルタリング機能の県内での利用率はおよそ90%で、これまでで最も高くなったことが県の調査でわかりました。
18歳未満の子どもが、スマートフォンなどを契約する際は、原則として販売店がフィルタリングを設定することが義務づけられています。
県はことし1月から2月にかけて、県内211の販売店を対象に実態を調査し、135店舗から回答を得ました。
それによりますと、この期間に契約された519件のうち、保護者などの意向を確認してフィルタリングを設定したのは472件で、率にして90.9%でした。
去年を8ポイント余り上回り、平成27年度に調査を始めてから最も高くなりました。
県は警察と連携して、学校で子どもたちに指導したり、保護者向けの説明会の開催を重ねたりしたことで、フィルタリング機能についての理解が深まり、浸透してきているのではないかとしています。
一方で「うちの子は大丈夫」とか「親の責任で管理する」といった理由で、保護者が設定を希望しないケースもあったということです。
県男女共同参画青少年課は「SNSをきっかけにした犯罪被害も増えているので、今後もフィルタリングへの理解促進を進めていきたい」としています。
からの記事と詳細 ( 子どもの有害サイト接続制限“フィルタリング”利用90%|NHK 岡山 ... - nhk.or.jp )
https://ift.tt/0U5TNmw
No comments:
Post a Comment