Pages

Sunday, May 28, 2023

機械学習とは? ディープラーニングやAIの種類、できることを簡単 ... - THE OWNER

tahupedascabe.blogspot.com

機械学習は、今日のビジネスや社会に大きな影響を及ぼしている。しかし、その定義や種類、機能については誤解が広まっていることも事実だ。本記事では、機械学習とは何か、その種類やできることについてわかりやすく解説する。機械学習の基本的な概念から具体的な応用例まで、これからのビジネスをリードするための重要な知識を得よう。

機械学習とは?

機械学習は、現在さまざまな業界やビジネスで活用されている技術だ。それでもなお「機械学習の概念やその仕組みについて詳しく知らない」という方も多いかもしれない。本記事では、機械学習とは何か、基本的な概念や用語についてわかりやすく解説する。

機械学習の定義と歴史的背景

機械学習とは、簡単にいえば「コンピュータに人間が行うような学習能力を持たせる技術のこと」を指す。この技術はコンピュータが自ら学び、経験から新しい知識を得ることを可能にする。人間が学習するときと同じように、機械学習も過去のデータや経験からパターンを抽出し、それをもとに新しい判断を下す。

このようなコンピュータの学習能力は、1959年にアーサー・サミュエルが提唱した「明示的にプログラムしなくても学習する能力をコンピュータに与える研究分野」という定義に基づいている。機械学習は、1950年代から研究されてきたが、近年のデータ量の増大や計算能力の向上により、その可能性がより広く認識されるようになった。

機械学習における重要な用語と概念

機械学習を理解するためには、いくつかの基本的な用語を理解することが重要だ。ここでは、そのなかでも特に重要な用語について説明する。機械学習のタスクを実現するための計算手順やロジックを「アルゴリズム」と呼ぶ。アルゴリズムには、ディープラーニング、ニューラルネットワークなどがある。機械学習の実現手法は、主に3つだ。手法の違いについては、以降で解説していく。

機械学習の手法と用途

機械学習は、さまざまなアプローチや手法が存在し、それぞれの問題解決に効果的だ。ここでは、主な手法である「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」における概要と用途、メリット・デメリットについて紹介する。

教師あり学習

先ほど触れた「教師あり学習」は、一般的な機械学習の形態で特定の入力に対する正しい出力を学習する方法だ。教師あり学習は、スパムメールのフィルタリングやクレジットカード詐欺の検出など、具体的な問題を解決するのに非常に役立つ。

教師あり学習のメリットは、学習に正解データを用いることで高い精度と速さを実現できることだ。過去データが豊富にあれば、AIはより正確に学習できる。また「誰でも簡単に取り組める」「他に比べて学習速度が速い」といった点も教師あり学習のメリットといえるだろう。

一方、教師あり学習のデメリットは、正解データがない分野や正解データの品質が低い場合には適用できないことだ。教師あり学習では、人間が正解データを作成しなければならないため、例えば新しい製品の市場分析などでは使えない。

さらに正解データの品質が悪いと、AIはそれをもとに学習するため、精度が低下する可能性もある。AIの学習には、時間がかかることが多いため、品質の悪い正解データを使ってしまうと時間と労力が無駄になりかねない。

また精度を向上させるためには、多くのデータを用意する必要があるため、教師あり学習を始めるまでに時間や労力がかかることもデメリットといえる。

教師なし学習

一方で「教師なし学習」は、明確な正解が与えられない状況で使用されるのが特徴だ。教師なし学習の機械学習モデルは、データ内の隠れたパターンや構造を見つけるために使用される。例えば、顧客のセグメント化や新しい市場トレンドの発見などに役立つ。

教師なし学習のメリットは、データに正解ラベルが付いている必要がないため、教師あり学習に比べてスタートしやすい点だ。また正解がないパターンの特定を得意とする点は、教師あり学習と比較して優れた点といえるだろう。

教師なし学習のデメリットは、正解を与えて学習できないため、結果の評価が難しいことだ。またデータの前処理やパラメータの調整が必要になる場合がある。

強化学習

「強化学習」は、ある環境のなかで目標を達成するために最適な行動を学習する方法だ。この方法の場合、AIは行動の結果として得られる報酬を最大化するように学習する。強化学習は、人間が直接教えなくても自ら試行錯誤することで最適な行動を見つけ出すことが大きな特徴といえるだろう。強化学習は、ゲームプレーやロボットの制御などに使用される。

強化学習のメリットは、一回の行動に対する評価の定義が困難な問題も取り扱うことができたり、自律的に学習できるため人間の介入が少なくて済んだりする点だ。一方デメリットは、学習に時間がかかる場合が多く、報酬設計やパラメータ調整が難しいケースがある点だ。

教師あり学習と教師なし学習の比較と適用例

教師あり学習と教師なし学習は、それぞれに異なる問題を解決するために使用される。教師あり学習は、明確な答えがあり、それを予測したい場合に最適だ。一方教師なし学習は、データ内の未知のパターンを発見したいときに有効な手法である。

機械学習の主要なアルゴリズムと用途

機械学習は、さまざまなアルゴリズムを使用して特定のタスクを実行する。ここでは、主要なアルゴリズムとその用途について解説していく。

ニューラルネットワーク

ニューラルネットワークは、人間の脳の神経細胞を模倣した機械学習の手法の一つ。複数の層から成り立ち、各層は互いに連携して働く。その結果、非常に複雑なパターンや関連性を見つけることが可能となる。ニューラルネットワークは、画像認識や音声認識など複雑な問題を解決するために広く用いられている。

ディープラーニング

ディープラーニングは、ニューラルネットワークをさらに進化させた手法で、多数の層を持つことから「深層学習」とも呼ばれる。ディープラーニングは、巨大なデータセットを扱い、非常に高い精度でタスクを実行できる手法だ。自動運転車や翻訳システムなど、高度な認識能力が求められる領域で使用される。

機械学習でできること

機械学習は、その手法やアルゴリズムにより、さまざまなタスクを実行できる。ここでは、機械学習の主なアルゴリズムの概要とともに、どういったことができるのか見ていこう。

回帰

回帰は、一連の数値データから特定の値を予測するための手法だ。例えば、過去の気象データから未来の天気を予測したり、不動産の特性からその価格を予測したりする。

回帰のメリットは、連続的な値を予測する際に有効で、データの傾向や相関関係を明らかにすることができる点だ。一方デメリットは、「データにノイズや外れ値が多い」「非線形な関係がある」といった場合に精度が低下する可能性があったり、予測値が実際の範囲を超えたりする点である。

分類

分類は、与えられたデータを特定のカテゴリに分けるための手法だ。分類は、メールがスパムか否かを判断したり、画像が猫か犬かを判断したりする際に使用される。

分類のメリットは、データを明確なグループに分けることで、データの特徴やパターンを把握することができる点だ。また多くの分類アルゴリズムが存在し、それぞれに適したものを選択できる点もメリットといえるだろう。

一方でカテゴリ数が多かったりカテゴリ間の境界があいまいだったりする場合に精度が低下する可能性がある点はデメリットだ。またデータの偏りや不均衡にも影響されやすいこともデメリットとして挙げられる。

次元削減

次元削減は、大量のデータを扱いやすくするための手法だ。次元削減は、不要な情報を削除し、データの重要な特徴を保持することで、データをよりシンプルにする。

次元削減のメリットは、「データ量や計算量を減らすことで処理速度やメモリ使用量を改善できる」「データの可視化や解釈性を向上させられる」という点だ。一方で「データの情報量や精度を低下させる可能性がある」「方法やパラメータの選択によってはデータの特徴を捉えられないこともある」といった点はデメリットとなる。

クラスタリング

クラスタリングは、似た特性を持つデータを同じグループにまとめるための手法だ。この手法は、顧客のセグメンテーションやデータの異常検出に使用される。

クラスタリングのメリットは、「データにラベルがなくてもグループ化できる」「データの構造や傾向を発見できる」といった点だ。一方で「クラスタ数や距離尺度などのパラメータの選択に依存してしまう」「クラスタ間の境界が明確でなかったりノイズが多かったりする場合に精度が低下する可能性がある」といった点はデメリットとなる。

レコメンデーション

レコメンデーション(推奨システム)は、ユーザーの過去の行動や好みをもとに、彼らに最適な製品やサービスを提案するための手法だ。レコメンデーションは、オンラインショッピングサイトや映画のストリーミングサービスなどで一般的に使用されている。

レコメンデーションのメリットは、「ユーザーの満足度やロイヤルティを高められる」「売上や利益を増加させられる」といった点だ。逆に「ユーザー数やアイテム数が少なかったり新規ユーザー・アイテムに対応したりする場合に困難がある」「個人情報やプライバシーに関する問題の考慮が必要」といった点はデメリットとなる。

自然言語処理

自然言語処理は、人間の言語をコンピュータが理解し処理する技術だ。検索エンジンやチャットボット、機械翻訳などに使われる。

自然言語処理のメリットは、「人間とコンピュータのコミュニケーションを円滑にできる」「大量のテキストデータから有用な情報を抽出したり生成したりできる」といった点だ。一方デメリットは、「言語の多様性やあいまいさに対応することが難しいこと」が挙げられる。また単なる意味のみでなく、文章の裏にある文化や背景知識などのコンテキストを考慮することも必要だ。

異常検知

異常検知とは、大多数のデータとは振る舞いが異なるデータを検出する技術だ。異常行動検知、クレジットカードの不正使用検知、システムの故障予知などのアプリケーションに使用されている。

異常検知のメリットは、「データから異常な状態や問題を早期発見できる」「人が認識できない微細な変化や前兆も検出できる」といった点だ。一方で「異常の定義や基準が明確でない場合やデータが不十分や不均質な場合に精度が低下する」といった点はデメリットとなる。また異常の原因や意味を解釈することが難しい場合もある。

具体例から見る機械学習のやり方

ここからは、機械学習を利用した具体例を紹介する。

AIによる魚雌雄自動判別ソリューションの創出

宮城県仙台市の東杜シーテック株式会社では、AI(機械学習による画像認識)を用いて、魚の雌雄を自動で判別するソリューションを開発した。このソリューションでは、超音波を使って魚の腹部画像を取得し、白子・魚卵の画像や特徴を学習したAIが自動で雌雄を判別する。

このソリューションによって、魚を傷つけることなく、誰でも雌雄を判別できるようになり、宮城県における漁業の効率化に寄与した。

AIチャットボットを活用した地域観光案内

東京都ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社は、機械学習を活用したAI観光チャットボット「Jorge」を開発した。このシステムは、北海道くしろエリアなどの地域観光案内に使われている。チャットボットに話しかけることでAIは学習を深めていき、観光情報の精度を上げていく仕組みだ。

機械学習の将来とその影響

機械学習は、その可能性と応用範囲が広がるにつれて、私たちの生活とビジネスに大きな影響を及ぼしている。例えば、自動運転車や医療診断、金融サービスなど多くの分野で活用が進んでいるのが現状だ。

また機械学習は、ビジネスにおける意思決定や戦略策定において、ますます重要な役割を果たしている。データ駆動型の意思決定は、企業が競争優位を維持し、より効率的で効果的な結果を達成するために不可欠だ。

しかし便利さの裏には、いくつかの課題もある。例えば、プライバシーの保護や偏見の排除などだ。これについては、機械学習が社会に及ぼす影響を適切に管理するための新しい規制やガイドラインが必要となるだろう。

このように機械学習は、社会生活とビジネスに深い影響を及ぼしている。その概念を理解し、どのようにしてそれを適切に活用するかを学ぶことは、現代の経営者にとって、避けては通れない重要なスキルになりつつあるといえるだろう。

事業承継・M&Aをご検討中の経営者さまへ

THE OWNERでは、経営や事業承継・M&Aの相談も承っております。まずは経営の悩み相談からでも構いません。20万部突破の書籍『鬼速PDCA』のメソッドを持つZUUのコンサルタントが事業承継・M&Aも含めて、経営戦略設計のお手伝いをいたします。
M&Aも視野に入れることで経営戦略の幅も大きく広がります。まずはお気軽にお問い合わせください。

【経営相談にTHE OWNERが選ばれる理由】
・M&A相談だけでなく、資金調達や組織改善など、広く経営の相談だけでも可能!
・年間成約実績783件のギネス記録を持つ日本M&Aセンターの厳選担当者に会える!
・『鬼速PDCA』を用いて創業5年で上場を達成した経営戦略を知れる!

✉️経営、事業承継・M&Aの無料相談はこちらから

文・藤森みすず

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 機械学習とは? ディープラーニングやAIの種類、できることを簡単 ... - THE OWNER )
https://ift.tt/7hEvmnu

Saturday, May 20, 2023

MetaとBMWが車内XR体験の共同研究について発表! - VR Inside

tahupedascabe.blogspot.com

2023年5月17日(米国時間)、Meta社は車内XR体験に関するBMWとの共同研究の進捗状況の発表を行いました。

この共同研究プロジェクトは、ARとVRをスマートカーで利用できるようにして乗客の体験を高める方法を探ることを目標としています。


走行する車内でも安定したXRコンテンツを表示

走行する車内でも安定したXRコンテンツを表示

今の技術では、車内でインサイド・アウト・トラッキングを使おうとすると、QuestのようなVR/MRゴーグルやスマホでも、XRコンテンツを安定して体験することはできません。

これは、トラッキングのシステムが慣性計測装置(IMU)とカメラの両方を使用して位置を決定しているためです。

カメラでは車内が静止しているように見えますが、IMUの加速度センサーとジャイロセンサーは車の加速や旋回・傾きを感知しています。

そのため、車の旋回や加速に伴ってVR(仮想現実)やAR/MRオブジェクトが車内を漂ってしまうという現象が起こってしまいます。

そこで、MetaとBMWはまず、車のIMUをProject Ariaの研究用グラスに接続し、加速度やステアリングのデータをリアルタイムで送り込み、トラッキングシステムがそれをフィルタリングできるようにしました。

その後、車載トラッキングシステムの実験をProject AriaからフルカラーMRに対応したQuest Proに移して、実際にXRオブジェクトを車内に固定するテストを行ってきました。

現状では、車が急旋回したり、急加速したり、道路の段差を乗り越えたりしても、バーチャルコンテンツは安定した状態を保つことができるとしています。

さらに、次のステップとして、車の精密な6DoF測位システムとXRデバイスを接続し、ランドマークやその他の地点のマーカーなど、窓の外の景色に合わせた仮想オブジェクトを表示させることも目指していくとのことです。


他のXR企業と自動車企業も車載XRシステムを研究

BMWとMetaの共同研究は、現在のところあくまで研究の領域にとどまっており、製品開発ではありません。

実際、現在または将来のBMW車が、実際にQuestゴーグルに対応するという発表はありませんでした。

BMWグループ・テクノロジー・オフィスUSAの責任者であるクラウス・ドーラー氏は、「この技術がいつ、どのように顧客の手に渡るかを正確に語るのは時期尚早です」と述べています。

さらに、

Meta社との研究提携により、没入感のある車載用XR体験が将来どのようなものになるかを発見し、こうしたデバイスの自動車へのシームレスな統合の先陣を切ることができます。

としています。

今回のMetaとBMWに限らず、多くの企業が車載用XRデバイスの研究を行ってきました。

例えば、AudiはHTC VIVE Flowベースの車載VRエンタテインメントシステム「Holoride」をリリースしています。

ただ、Holorideでは、車に搭乗する際はデバイスの一トラッキングをオフにするというアプローチをとっており、車の動きに連動したARやMRとしては利用できません。

まとめ

長い車移動での暇つぶしといえば、同乗者とのおしゃべりやラジオ、音楽、または動画を視聴するといったものがあります。

そんな中に、より楽しい時間の使い方としてバーチャル体験というものが加わるかもしれません。

まだまだ実用化には時間がかかりそうですが、車の中がテーマパークのように楽しいものになれば、例えばGWの長い渋滞も乗り切りやすくなりそうですね。

ソース:Metaニュースリリース[公式サイト]

参考:Meta & BMW Got A Quest Pro's Mixed Reality Working In A Moving Car[Upload VR]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( MetaとBMWが車内XR体験の共同研究について発表! - VR Inside )
https://ift.tt/EDrnG7b

MetaとBMWが車内XR体験の共同研究について発表! - VR Inside

tahupedascabe.blogspot.com

2023年5月17日(米国時間)、Meta社は車内XR体験に関するBMWとの共同研究の進捗状況の発表を行いました。

この共同研究プロジェクトは、ARとVRをスマートカーで利用できるようにして乗客の体験を高める方法を探ることを目標としています。


走行する車内でも安定したXRコンテンツを表示

走行する車内でも安定したXRコンテンツを表示

今の技術では、車内でインサイド・アウト・トラッキングを使おうとすると、QuestのようなVR/MRゴーグルやスマホでも、XRコンテンツを安定して体験することはできません。

これは、トラッキングのシステムが慣性計測装置(IMU)とカメラの両方を使用して位置を決定しているためです。

カメラでは車内が静止しているように見えますが、IMUの加速度センサーとジャイロセンサーは車の加速や旋回・傾きを感知しています。

そのため、車の旋回や加速に伴ってVR(仮想現実)やAR/MRオブジェクトが車内を漂ってしまうという現象が起こってしまいます。

そこで、MetaとBMWはまず、車のIMUをProject Ariaの研究用グラスに接続し、加速度やステアリングのデータをリアルタイムで送り込み、トラッキングシステムがそれをフィルタリングできるようにしました。

その後、車載トラッキングシステムの実験をProject AriaからフルカラーMRに対応したQuest Proに移して、実際にXRオブジェクトを車内に固定するテストを行ってきました。

現状では、車が急旋回したり、急加速したり、道路の段差を乗り越えたりしても、バーチャルコンテンツは安定した状態を保つことができるとしています。

さらに、次のステップとして、車の精密な6DoF測位システムとXRデバイスを接続し、ランドマークやその他の地点のマーカーなど、窓の外の景色に合わせた仮想オブジェクトを表示させることも目指していくとのことです。


他のXR企業と自動車企業も車載XRシステムを研究

BMWとMetaの共同研究は、現在のところあくまで研究の領域にとどまっており、製品開発ではありません。

実際、現在または将来のBMW車が、実際にQuestゴーグルに対応するという発表はありませんでした。

BMWグループ・テクノロジー・オフィスUSAの責任者であるクラウス・ドーラー氏は、「この技術がいつ、どのように顧客の手に渡るかを正確に語るのは時期尚早です」と述べています。

さらに、

Meta社との研究提携により、没入感のある車載用XR体験が将来どのようなものになるかを発見し、こうしたデバイスの自動車へのシームレスな統合の先陣を切ることができます。

としています。

今回のMetaとBMWに限らず、多くの企業が車載用XRデバイスの研究を行ってきました。

例えば、AudiはHTC VIVE Flowベースの車載VRエンタテインメントシステム「Holoride」をリリースしています。

ただ、Holorideでは、車に搭乗する際はデバイスの一トラッキングをオフにするというアプローチをとっており、車の動きに連動したARやMRとしては利用できません。

まとめ

長い車移動での暇つぶしといえば、同乗者とのおしゃべりやラジオ、音楽、または動画を視聴するといったものがあります。

そんな中に、より楽しい時間の使い方としてバーチャル体験というものが加わるかもしれません。

まだまだ実用化には時間がかかりそうですが、車の中がテーマパークのように楽しいものになれば、例えばGWの長い渋滞も乗り切りやすくなりそうですね。

ソース:Metaニュースリリース[公式サイト]

参考:Meta & BMW Got A Quest Pro's Mixed Reality Working In A Moving Car[Upload VR]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( MetaとBMWが車内XR体験の共同研究について発表! - VR Inside )
https://ift.tt/EDrnG7b

Thursday, May 18, 2023

メルセデスF1代表 「ヨーロッパ3連戦はアップグレードの最適な実験場」 - F1-Gate.com

tahupedascabe.blogspot.com
メルセデスF1代表 「ヨーロッパ3連戦はアップグレードの最適な実験場」
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ヴォルフは、F1の今後のトリプルヘッダーが、問題の多いW14に予定されている大量のアップグレードの理想的なテストベッドになると信じている。

シーズン序盤の5戦に続き、F1はヨーロッパに戻り、3つの週末でイモラ、モナコ、バルセロナ・カタロニア・サーキットという全く異なる3つのサーキットで開催される。

メルセデスF1にとって、この3連戦で、風洞実験での数値がヴォルフとそのチームに楽観的な見通しをもたらしたW14に計画されているアップデートと合致するかどうかが決まる。

ヴォルフは、フロントサスペンションや関連するボディワーク、新しいフロアなど、マシンに施される予定のものは特効薬ではないと主張している。

しかし、ヴォルフは、先週末のマイアミGPの予選で彼が表現したように、今シーズンのマシンが「厄介な作品」ではなくなることを確信している。

ヴォルフは、次の3レースが連戦であることを考えると、アップグレードから答えを得るのは難しいかもしれないと示唆した。

「マシンに何をしているかは分かっているつもりだし、それがバーチャルな世界と相関しているかどうかはすぐに分かる」とヴォルフは語る。

「実際に何が起こっているのかを理解するために3レース連続で行うのは良いことだ。そうすれば、後でそれをフィルタリングして、アップデートに関して何をすべきか次の決定を下すための少しのバッファーを得ることができる」

「イモラとバルセロナの間にあるモナコは、1周で終わるような問題で、タイヤはすぐに寿命が来てしまう。どれも良いことではない。だから、イモラでどうなっているか見てみよう」

新しいフロントサスペンションがメルセデスの鍵となる
特に注目されるのは、メルセデスF1の開発の方向性を明確に示している、ドライバーに改善された乗り心地を提供するために開発した新しいサスペンションだ。

メルセデスにとって重要なのは、それがルイス・ハミルトンが求めるバックエンドの安定性につながるかどうかだ。

「奇跡は信じないが、マシンの安定性とドライバーの予測可能性は標準以下だと思う」とヴォルフは語った。

「フロントサスペンションの再設計によってそれを解決できれば、それは間違いなく良い道になるだろう。

「そして、これが空力パッケージがもたらすものと比べて、コンマ1秒または2秒以上の価値があるのなら、ドライバビリティとペースを引き出すことになる」

ヴォルフは、メルセデスF1がアップグレードによってもたらされるどんなプラットフォームでも構築し続けることができるようコストキャップに十分な予算があることを確認した。

今年の上限は1億3,500万ドルとなっているが、ヴォルフは「新しい開発の方向性に着手する場合、それは一つのプロジェクトに集中することができるので、予算は問題ないだろう」と語る。

ヴォルフはまた、ハミルトンとジョージ・ラッセルの2人ともがイモラでのアップデートの恩恵を受けると明言している。

「2セットと予備がなければ、新しいアップグレードを導入することはない」とヴォルフは語った。

カテゴリー: F1 / メルセデスF1

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( メルセデスF1代表 「ヨーロッパ3連戦はアップグレードの最適な実験場」 - F1-Gate.com )
https://ift.tt/rGknod3

加工フィルター の「 ボールドグラマー 」に反応したココカインドの新たな取り組み - DIGIDAY[日本版]

tahupedascabe.blogspot.com

多くの人がそうだったように、創業8年のスキンケアブランド、ココカインド(Cocokind)の創業者プリシラ・ツァイ氏も今年の3月に「ボールドグラマー(Bold Glamour)」という加工フィルターを発見した。彼女はそれに対する反応として、自分のブランドのインスタグラムのアカウントで31万8000人のフォロワーに向けてリールを投稿している。その投稿でツァイ氏は、動画の半分でフィルターをオンにし、もう半分でオフにした。

「このような画像を目にしたり、このようなフィルターを使用している人を見たりすることは、特にソーシャルメディア上の若い世代に実際の結果をもたらす」とツァイ氏はその投稿で述べている。「ただ、どんなコンテンツを取り入れるのか、どんな画像を加工するのかは、主体的に選択できるということを思い出してほしい。日頃の自分に対する気持ちを、このような美の基準に惑わされる必要はない」。

この最初の投稿は、ブランドのフォロワーから肯定的な意見を多く得たとツァイ氏は言う。「間違いなく私たちのコミュニティの共感を呼ぶメッセージだった」。ココカインドのブランド責任者であるリン・コステルニー氏は、「ココカインドでは、顔を変化させる美容フィルターはまったく使用したことがなく、肌のレタッチも一切行っていない」と述べている。

投稿のコメント欄には、このメッセージを賞賛し、フィルターがメンタルヘルスに与える悪影響についてのツァイ氏の懸念に共感する声が寄せられた。たとえば、ある人はこんなコメントを残している。「ソーシャルメディアのフィルターは、気づかないものもあれば、無邪気な楽しみのように見えてしまうものもあるが、若い世代に本当に現実的な影響を及ぼしている! 私の姪たちはフィルターなしで写真を撮ることがほとんどない。こうした会話はとても重要だし、必要だ!」

SNSでのフィルター使用に対抗するキャンペーン

それから2カ月が経ち、いまココカインドは行動を起こしている。同ブランドは非営利団体ハーフザストーリー(Half The Story)と提携し、人気のあるドラマチックなこのフィルターへの直接的な反応として#BoldEnough(ボールドはもうたくさん)という誓約を5月1日にローンチした。5月1日はメンタルヘルス啓発月間がスタートするという意義のある日付だ。今回のキャンペーンの開始にあたり、ココカインドは100人以上のクリエイターに、ベストセラーのセラミドバリアセラム(Ceramide Barrier Serum)とキャンペーンについて説明するポストカードを発送している。

ボールドグラマーのフィルターに反応した美容ブランドは、ココカインドが初めてではない。ダヴ(Dove)は、ボールドグラマーに背を向けようと働きかける#TurnYourBackという反対キャンペーンをローンチしている。3月のGlossyポップニュースレターでも報告したように、トゥーラ(Tula)もフィルターへの反応をTikTokに投稿している。またアーバンスキンRx(Urban Skin Rx)は、キャンペーンを発表したココカインドのインスタグラムの投稿に「#BoldEnoughを支持する」とコメントしている。

今回のキャンペーンには慈善的な要素もある。ココカインドは、セラミド美容液の5月の収益の100%、最大2万ドル(約270万円)をハーフザストーリーに寄付する予定だ。

3月から5月にかけて、ツァイ氏と彼女のチームは今回の誓約を作るために、ソーシャルメディアが特に10代の若者のメンタルヘルスに与える影響についての統計を取った。その過程でツァイ氏は、人々がいたるところに存在するフィルターに対していかに無意識でいるかに気づいたという。「意識してスクロールしていたときに、これは大変だと思った。文字通り見ていた10本のストーリーのうち、8本にフィルターが使われていた」。

フィルターは若者のメンタルヘルスに多大な悪影響を及ぼしている

ハーフザストーリーはラリッサ・メイ氏が設立した非営利団体で、説明によれば「次世代とテックの関係をエンパワメントすることを使命とする」。2017年には、ココカインドの資金提供プログラム「インパクトファウンデーション」の一環であるヴァンダービルト(Vanderbilt)助成金の受領団体となった。ココカインドのサステナビリティ・アドバイザー、ソフィア・リー氏もこの取り組みにパートナーとして参加している。

ツァイ氏、メイ氏、リー氏の3人はそれぞれ、フィルターは見た目以上に影響を及ぼすと強調した。「フィルターを使う一人ひとりが、毎回使用するたびにエコシステム全体に影響を及ぼしている」とツァイ氏は述べている。ココカインドのオーディエンスにこの問題の重大さを認識してもらうには、統計情報を含めることが重要だったと彼女は言う。同ブランドは5月1日のインスタグラムのストーリーで、ペアレンツトゥギャザー(ParentsTogether)が2021年に行った調査による統計から「10代の61%が美容フィルターによって自分の容姿がよくないと感じると答えた」「美容フィルターを毎週使用している10代は、そうでない人にくらべて美容整形に2倍関心を抱いている」といった事実をいくつか共有している。

メイ氏は、フィルターは「ドミノ効果」への「窓」だと言う。「(一部の例では)ネット上のフィルターをきっかけに娘が摂食障害になり、今は施設に入っているという親と話をすることもある。それが私たちが生きている現実だ」。ココカインドは、約200人のアンバサダーに今回のキャンペーンを共有するよう依頼し、全員がこの誓いを立てたという。5月1日までに数人のアンバサダーがすでに自身のインスタグラムで、このキャンペーンが自分にとってどのような意味を持ち、なぜソーシャルメディア上でフィルターを使用しないことを誓うのかを投稿している。

顔を劇的に変化させ、メイクアップで覆うボールドグラマーが、なぜそこまで有害なのかについて、リー氏は次のように詳しく語った。「大きな目と白い肌という西洋の美の基準は、文化的かつ植民地的な色眼鏡をいつまでも永続させている。それが美の頂点であり、製品を買ったり、手術を受けたりしなければならないのだと、私たちはずっと思い込まされている。有色人種や社会から疎外されているコミュニティの人々を阻んでいる」。これが「スナップチャット醜形障害(Snapchat dysmorphia、加工した顔に慣れてしまい現実の自分を受け入れられなくなる精神疾患)」の台頭につながっており、また#BoldEnoughキャンペーンもこれに対抗したいと考えている。「整形外科医は、かつて患者はセレブリティの写真を持ってきて、こういう鼻になりたいと言っていたが、今はこうした加工フィルターをかけた自分の写真を持ってくるようになったと話している」と、 リー氏はメディアでの医師のコメントを引用した。

ミッションの認知度を高め、コミュニティに行動変容を促す

5月中は、ココカインドはブランドのインスタグラムのストーリーで投票を行うなど、フォロワーに行動を起こすよう促していく予定だ。ツァイ氏いわく、投票の結果はインスタグラムやブランドのニュースレターで共有する。これまでに同ブランドは「フィルタリングされたコンテンツに出会ったとき、意識的に認識しているか?」「ソーシャルメディアで見たものと自分を比較するか?」といった質問をコミュニティに投げかけている。

5月2日には、ブランドのミッションを認知してもらうため、インフルエンサーや俳優、ブランドの友人など、注目すべきゲストを招いたディナーをニューヨークで主催した。そのイベントでは、32名のゲストがその場で誓約にサインをした。ココカインドによると、同ブランドのコミュニティの数千人のメンバーがすでに誓約に署名している。

ココカインドの最初の目標は、できるだけ多くの人に誓約に署名をしてもらうことだ。メイ氏いわく、長期的には、ほかのブランドにも誓約への署名に関わるよう依頼するかもしれない。ブランドはフィルターには頼っていなくとも、Photoshopを使って非現実的な美の基準を永続させている。「夢のシナリオ」では、ほかの美容ブランドや創業者、ソーシャルメディアマネージャーが参加することになる、とメイ氏は述べている。

[原文:Glossy Pop Newsletter: The Bold Glamour filter inspired Cocokind’s new campaign]

SARA SPRUCH-FEINER(翻訳:Maya Kishida 編集:山岸祐加子)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 加工フィルター の「 ボールドグラマー 」に反応したココカインドの新たな取り組み - DIGIDAY[日本版] )
https://ift.tt/DVF6cAe

Wednesday, May 17, 2023

因幡電機産業製 Wi-Fi AP UNIT に OSコマンドインジェクションの脆弱性 ... - ScanNetSecurity

tahupedascabe.blogspot.com

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5月16日、因幡電機産業製Wi-Fi AP UNITにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。株式会社ゼロゼロワンの早川宙也氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

AC-WAPU-300 v1.00_B07およびそれ以前のバージョン
AC-WAPU-300-P v1.00_B08Pおよびそれ以前のバージョン
AC-WAPUM-300 v1.00_B07およびそれ以前のバージョン
AC-WAPUM-300-P v1.00_B08Pおよびそれ以前のバージョン

 因幡電機産業株式会社が提供するWi-Fi AP UNITには、OSコマンドインジェクションの脆弱性が存在し、当該製品にログイン可能な第三者に任意のOSコマンドを実行される可能性がある。

 当該製品はすでにサポートを終了しており、JVNでは開発者が提供する下記の回避・軽減策を実施するよう呼びかけている。

・初期設定値の変更
IPアドレスを変更する
ユーザー名/パスワードを初期値から変更する
ユーザー名/パスワードを定期的に変更する

・機器動作設定の変更
WAN/WirelessからのWEB UI(設定画面)へのアクセスを禁止する(本体正面LAN接続のみ許可)

・接続フィルタリング機能の変更
Wireless接続を許可する端末のMACアドレスを入力する
VPNやIPフィルターなどによる接続端末の制限を行う

・使用上の注意喚起
ネットワーク上位にファイヤウォールを設置する
設定画面にログインしている間、他のウェブサイトにアクセスしない
設定画面での操作終了後は、ウェブブラウザを終了する
ウェブブラウザに保存された設定画面のパスワードを削除する

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 因幡電機産業製 Wi-Fi AP UNIT に OSコマンドインジェクションの脆弱性 ... - ScanNetSecurity )
https://ift.tt/xfFLQTI

Monday, May 15, 2023

メルセデスF1代表 「ヨーロッパ3連戦はアップグレードの最適な実験場」 - F1-Gate.com

tahupedascabe.blogspot.com
メルセデスF1代表 「ヨーロッパ3連戦はアップグレードの最適な実験場」
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ヴォルフは、F1の今後のトリプルヘッダーが、問題の多いW14に予定されている大量のアップグレードの理想的なテストベッドになると信じている。

シーズン序盤の5戦に続き、F1はヨーロッパに戻り、3つの週末でイモラ、モナコ、バルセロナ・カタロニア・サーキットという全く異なる3つのサーキットで開催される。

メルセデスF1にとって、この3連戦で、風洞実験での数値がヴォルフとそのチームに楽観的な見通しをもたらしたW14に計画されているアップデートと合致するかどうかが決まる。

ヴォルフは、フロントサスペンションや関連するボディワーク、新しいフロアなど、マシンに施される予定のものは特効薬ではないと主張している。

しかし、ヴォルフは、先週末のマイアミGPの予選で彼が表現したように、今シーズンのマシンが「厄介な作品」ではなくなることを確信している。

ヴォルフは、次の3レースが連戦であることを考えると、アップグレードから答えを得るのは難しいかもしれないと示唆した。

「マシンに何をしているかは分かっているつもりだし、それがバーチャルな世界と相関しているかどうかはすぐに分かる」とヴォルフは語る。

「実際に何が起こっているのかを理解するために3レース連続で行うのは良いことだ。そうすれば、後でそれをフィルタリングして、アップデートに関して何をすべきか次の決定を下すための少しのバッファーを得ることができる」

「イモラとバルセロナの間にあるモナコは、1周で終わるような問題で、タイヤはすぐに寿命が来てしまう。どれも良いことではない。だから、イモラでどうなっているか見てみよう」

新しいフロントサスペンションがメルセデスの鍵となる
特に注目されるのは、メルセデスF1の開発の方向性を明確に示している、ドライバーに改善された乗り心地を提供するために開発した新しいサスペンションだ。

メルセデスにとって重要なのは、それがルイス・ハミルトンが求めるバックエンドの安定性につながるかどうかだ。

「奇跡は信じないが、マシンの安定性とドライバーの予測可能性は標準以下だと思う」とヴォルフは語った。

「フロントサスペンションの再設計によってそれを解決できれば、それは間違いなく良い道になるだろう。

「そして、これが空力パッケージがもたらすものと比べて、コンマ1秒または2秒以上の価値があるのなら、ドライバビリティとペースを引き出すことになる」

ヴォルフは、メルセデスF1がアップグレードによってもたらされるどんなプラットフォームでも構築し続けることができるようコストキャップに十分な予算があることを確認した。

今年の上限は1億3,500万ドルとなっているが、ヴォルフは「新しい開発の方向性に着手する場合、それは一つのプロジェクトに集中することができるので、予算は問題ないだろう」と語る。

ヴォルフはまた、ハミルトンとジョージ・ラッセルの2人ともがイモラでのアップデートの恩恵を受けると明言している。

「2セットと予備がなければ、新しいアップグレードを導入することはない」とヴォルフは語った。

カテゴリー: F1 / メルセデスF1

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( メルセデスF1代表 「ヨーロッパ3連戦はアップグレードの最適な実験場」 - F1-Gate.com )
https://ift.tt/rspQJAe

Tuesday, May 9, 2023

ピクシブ、コミュニケーションSNS「pixiv」がAI生成に関わる問題 ... - SocialGameInfo

tahupedascabe.blogspot.com


ピクシブは、5月9日、コミュニケーションSNS「pixiv」において、AI生成に関わる問題と対応についての報告を公開した。

現在、「pixiv」に数多く寄せられている問い合わせは以下の3点。

問題① 特定のクリエイターが不利益を被ること
問題② プログラムなどで、クリエイターの作品が不当に収集されること
問題③ AI生成作品を見たくないユーザーにも、AI生成作品が多く表示されること

これらの問題について、「pixiv」では以下の対応を行っていくことを発表した。また、関連サービスであるpixivFANBOXにおいては、追加の対応・対策を検討している。こちらについては近日中に案内するとしている。

問題① 特定のクリエイターが不利益を被ること
現在の生成AI技術では、特定のクリエイターの画像を学習して、画風を模倣した作品を生成することができる。この技術によって画像を学習されたクリエイターが、なりすまし被害を受ける、勝手に名前を使われることで人格を傷つけられるなどの不利益を被っている。
 

対応①

■サービス共通利用規約・ガイドラインを改定する
新しいサービス共通利用規約・ガイドラインでは、特定のクリエイターの画風を模倣した作品を繰り返し投稿する行為などを、禁止項目として追加し、これとともに取り締まりを強化していく。サービス共通利用規約は、pixiv及びpixiv周辺サービスすべてに適用される。5月中に改定する予定。

・サービス共通利用規約・ガイドライン類改定の事前のお知らせ
https://www.pixiv.net/info.php?id=9522

■新しい監視システムを追加導入する
現在、pixivは新しい監視システムの追加導入を準備している。これにより生成AI技術の悪用をはじめ、他人の活動をおびやかす行為、児童ポルノ、盗作など、pixiv利用上の問題がより発見しやすくなる。

問題②プログラムなどで、クリエイターの作品が不当に収集されること
生成AI技術で画風を模倣するには「学習元」と呼ばれるイラストが複数作品必要です。クリエイターの不利益となる不当な目的のため、SNSから特定のクリエイターのイラストを多く収集するケースがあります。
 

対応②

■pixivでは不当な目的のための作品収集を以前より禁止している
pixivではすでにサービス共通利用規約第14条とガイドラインにて、不当な目的のためのプログラム等を用いた作品の収集行為を禁止しており、発見し次第対処している。

■技術的対策により悪意あるアクセスの防止に努めている
現在行っている様々な対策については、以下で確認できる。これらの対策は今後も強化していく。

・ピクシブにおける不当な目的での作品取得行為に対する対策技術について
https://inside.pixiv.blog/2023/05/09/183635

問題③ AI生成作品を見たくないユーザーにも、AI生成作品が表示されること
pixivでは制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品を「AI生成作品」として投稿できる。「AI生成作品」の投稿数の多さや、フィルタリング機能の認知度の問題もあり、見たくない人にも表示されるケースがある。

対応③

■同じユーザーの作品が検索結果等を占拠しないようにします
同じ人が短時間に何回もAI生成作品を投稿すると、検索結果などで他の人が作品を見つけにくくなってしまうことがある。このような大量投稿への対策を強化する予定。

■AI生成作品のフィルタリング機能を、より利用しやすくします
すでに提供している「AI生成作品フラグ」と、それを利用したフィルタリング機能をよりわかりやすいところに表示する。

現在の表示箇所はこちらのヘルプページで確認できる。
https://www.pixiv.help/hc/ja/articles/11866167926809

なお、報告の詳細に関しては以下のページからも確認できる。
https://www.pixiv.net/info.php?id=9524

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ピクシブ、コミュニケーションSNS「pixiv」がAI生成に関わる問題 ... - SocialGameInfo )
https://ift.tt/ueGdv0A

Monday, May 8, 2023

AppleからのSMSに要注意、偽サイトに「セキュリティ」見慣れたサイトに惑わされないで - otona-life/オトナライフ

tahupedascabe.blogspot.com

2023年5月2日 、フィッシング対策協議会は、Apple発信であると偽装し個人情報を抜き取るサイトへ誘導するショートメッセージ(SMS)に対する注意喚起を発行した。フィッシングサイトで、Apple ID、パスワード、名前や住所、クレカ情報などを決して入力しないよう呼び掛けている。

一見、Appleからのショートメッセージには違和感が無い

フィッシング対策協議会が公開したappleを騙るSNSの一例(画像は「フィッシング対策協議会」公式サイトより転載)

ショートメッセージ(SMS)は、携帯電話番号さえわかれば相手にメッセージを送信できる便利なツールであるが、逆に言うと、それを悪用すればフィルタリング無で不特定多数に一方的に発信することが可能である。

今回のメッセージは、「Appleからの重要なお知らせ」といった短文であることに加え、Apple利用者自身もSMSが送信されてきた携帯番号をApple-IDなどと紐付けを行っていることが多く、SMSでメッセージ自体が届くことには違和感がないユーザーが大半であろうと思われる。

また、各種ログインの際に、SMSを利用した2段階認証が近年一般的であることも、ユーザーの猜疑心を減少させる効果があると思われる。URLにパスやパラメータが付いていることがあるので、それをチェックするのも1つの防御策だ。

ユーザーの危機感をあおり、住所やクレジットカード情報などを入力させる

フィッシング対策協議会が公開した、Appleを騙るフィッシングサイトの一例。一見するだけでは偽物とわからない(画像は「フィッシング対策協議会」公式サイトより転載)

上述した2段階認証での用途のように、ショートメッセージはユーザー側のアクションで発信されることも多く、日常的に広告が届くメールなどと比較しても、具体的なアクションが必要との印象をユーザー側に持たせる効果があり、それもユーザー側を誘導することにつながっていると考えられる。

具体的な手口はこうだ。SMSのリンクをクリックすると「Apple ID Appleアカウントの管理」と称したフィッシングサイトに飛び、Apple IDやパスワードの入力を求められる。この画面自体がAppleの正規画面に似つかわしいものであり、違和感はない。ID、パスワード入力後は、「Apple IDがロックされており、解除の為に情報入力が必要」との趣旨のメッセージが表示される。フィッシングサイト側では正規のID・パスワードはその時点では把握していないため、仮に誤った情報を入力しても同様の画面になると思われる。

IDやパスワードを入力してしまった段階でその情報は相手側に吸い上げられると考えられ、さらにその後、氏名や生年月日、電話番号、住所などの個人情報のほか、クレジットカード情報の入力画面へと遷移し、ユーザー側のさまざまな情報を吸い上げることを狙ったサイト構成となっている。どんどん巧妙になるフィッシングサイト。見慣れたサイトだからと機械的に情報を入力するのではなく、毎回偽物ではないかと疑ってみるくらいがいいのかもしれない。

引用元:【フィッシング対策協議会
参照元:【Apple

※サムネイル画像は(Image:​「フィッシング対策協議会」公式サイトより引用)

関連記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AppleからのSMSに要注意、偽サイトに「セキュリティ」見慣れたサイトに惑わされないで - otona-life/オトナライフ )
https://ift.tt/3QKSWFT

Sunday, May 7, 2023

IIJ、東京都立学校248校に1校あたり2Gbpsの帯域確保型 ... - こどもとIT

tahupedascabe.blogspot.com

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、東京都立248校(島しょ地域を除く高校、特別支援学校、中学校、小学校)に、1校あたり2Gbps(1Gbps×2回線)のインターネット専用線接続サービスを提供し、合計496Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築したと発表した。2023年3月より、インターネット接続サービスや、URLフィルタリングサービス等の提供を開始している。

公立学校への2Gbpsの帯域確保型インターネット接続の一斉導入は国内初であり、学校現場におけるインターネット接続環境整備の規模としても国内最大級の案件だという。

背景としては、学校ネットワークでの学習用途トラフィックの急増がある。GIGAスクール構想において、今後はデジタル教科書やデジタル教材、CBT(Computer Based Testing)のさらなる利用増加が見込まれている。それにより、GIGAスクール構想で当初想定されていた利用帯域や、現在のフレッツ回線を使ったベストエフォート型の構成では、増大するトラフィックへの対応が難しくなっているという。

そこで、東京都教育委員会は都立学校におけるネットワーク環境の刷新を図ることにした。文部科学省が公表しているGIGAスクール構想導入の手引きに記載されている参考値をもとに、1校あたり2Gbpsの帯域を確保すること、また導入から5年以上は継続利用できる環境であることを要件とした。また、新たなインターネット接続環境のほか、学校貸与型端末から学校内外で場所を問わずに利用できるクラウド型URLフィルタリングサービス等の導入を検討した。

その結果、ベストエフォート回線を複数本束ねるのではなく、各校に専用線による帯域確保型のインターネット接続サービスを導入することとした。そして、要件である合計約500Gbpsの帯域確保にあたって国内有数規模のバックボーンを持つIIJが提供事業者となった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( IIJ、東京都立学校248校に1校あたり2Gbpsの帯域確保型 ... - こどもとIT )
https://ift.tt/WGEmyLD

Wednesday, May 3, 2023

テキスト生成AIでスパムメール合戦は新時代へ - GIZMODO JAPAN

tahupedascabe.blogspot.com

AI vs. AI。

スパムメール。それは現代社会の憎き敵。しかし、敵ながら天晴れなもので、アイドルから某国のプリンセスなど、よくそんなの思いつくなと時に感心してしまうことも、正直あります。

迷惑メールには、チンパンジーやオオアリクイなど、もはや「作品」と呼んでも過言ではないレジェンドもあるくらいですから。絶対ひっかからないと思いつつ、あまりに手札が豊富なので引っ掛かってしまう人の気持ちもわからなくもない…。

一方、迷惑メールに対抗する術として、メール受信側のフィルター機能があります。こちらは別におもしろいネタがあるわけではありませんが、日々、私たちの生活からあからさまなスパムをブロックしてくれる頼もしい存在。

迷惑メールと迷惑メールフィルターは、長きに渡り攻防戦を繰り広げています。が、その図式がAI台頭によって新たなフェーズに突入しそう。

以下、サウス・フロリダ大学の研究室Advancing Human and Machine ReasoningのJohn Licato所長による、AIとスパムメールに関するThe Conversationへの寄稿文(CCライセンス)を翻訳したものです。


毎日のように受信メールに積み重なっていく、ナイジェリアのプリンセスやら、ドラッグディーラーやら、投資をおすすめするプロモーターから届くメール。

スパムフィルターが改善されればされるほど、それを突破する新たな技術をインスパイアしているだけのような気がしてしまう。

今、スパムブロックとスパム送信側のレースは、新たな武器=生成AIの登場でさらなる展開を迎えようとしている。

ChatGPTによって一気に普及したAIによって、スパマーは、保護フィルターを突破するため、人々の注意を惹きつけるため、リンクをもっとクリックさせるため、個人情報をもっともっと抜くための新たなツールを手に入れてしまったのかもしれない。

サウス・フロリダ大学の研究室Advancing Human and Machine Reasoningの所長として、人工知能、自然言語処理、人間の推論力の交差点をリサーチしており、AIが個々の趣向や、信条、性癖などをどう学習するのかを研究してきた。

これは、人との交流の仕方を理解するのにたいへん役立つが、迷惑メールに突かれかねない自分の弱点を知るのにも役立つ。

スパムとAI

そもそもスパムメール、迷惑メールとは何か。

スパムメールとは、不明な送信者から勝手に送りつけられてくる宣伝Eメールのことをいう。Eメールに限らず、携帯メールやソーシャルメディアのDM、商品の偽レビューにまで拡大してスパムと呼ぶこともある。

スパマーの目的は、何か物を買わせること、フィッシング詐欺のリンクを踏ませること、マルウェアをインストールさせることなど。

スパムメールは金になる。1通のメールが数時間で1,000ドルを稼ぎ出すこともある。スパマー側の費用は数ドル(立ち上げ費用は除く)なので、儲けが大きい。とあるオンライン販売の薬のスパムは、毎日7,000ドルを稼ぎ出すという話もあるほどだ。

合法的で適切な広告主も、物を売りたい、アンケートに協力してほしい、ニュースレターに登録してほしいという思いはスパマーと同じである。

が、適切なマーケティング担当者からのメールは、適切な企業へのリンクが掲載されており、連邦規則に乗っ取って適切な購読停止の案内もしっかりと記載されている。

スパムメールにはこれがない場合が多い。

スパマーはユーザーが登録したメーリングリストにはアクセスできない。そこで、直感まかせな戦略をとってくる。

たとえば、ナイジェリアのプリンス。巨額の資産にアクセスするため手を貸してください、お礼はしますという内容が自称ナイジェリアの王子から届くという有名な迷惑メールだ。

デジタルネイティブ世代なら当然スルーするメールだが、実はこれで詐欺に引っかかりやすい人(性格や年齢など)をフィルタリングしているという説もある。

AI技術を活用することによって、スパマーの数うちゃ当たる戦略は不要になるかもしれない。AIが、比較的アクセスしやすい情報、たとえばSNSポストなどを元にターゲットごとに適した内容のコンテンツを生成できるからだ。

AI機能がついたスパム

ChatGPTなど、生成系大規模言語モデル(LLM)というものを耳にした人は少なくないだろう。生成LLMは実にシンプル。与えられたテキストから、次に来るであろうトークン(言葉)を予想し文章を作っていくのだ。

このタスクを、十分な量のテキストで適切な規模の言語モデルにトレーニングをすると、他のタスクも驚くほど上手くできるようになる。

すでにさまざまな使い方がでてきており、スピーディに個人に適応し学習していく技術力があちこちで披露されている。

たとえば、あなたらしい文面のサンプルをいくつか提示するだけで、LLMはまるであなたが書いたようなメールを書くことができる。

古い話だが、とあるチェーンの小売店が、データ情報から推測して、ある10代の少女の妊娠を彼女の親よりも先に察知したという例もあるくらいだ。

スパム送信者とマーケティング担当者は、より少ないデータから個人のことをより多く予測することで利益が得られるという点ではとても似ている。

たとえば、LinkedInのページのほんの少しの投稿内容やプロフィール画像から、LLM武装したスパマーならば、支持政党や既婚情報、人生の優先順位などをある程度性格に予想できてしまうだろう。

我々の研究では、LLMを用いることで、ある個人が次に発する言葉の予測が、他のアプローチを使うよりもずっと正確にできるという結果がでている(言語流暢性課題という言葉生成タスク)。

また、推論能力テストの質問から、人間がどう答えるかを予測することもできた。これは、LLMにはすでに人間の典型的な推論力についてある程度の知識があるということを示している。

つまり、スパマーがフィルターという最初の壁を突破し、メールを読んだり、クリックしてもらったり、何らかのエンゲージを生むことができれば、個人にカスタマイズされたコンテンツによる説得力は劇的に向上するということになる。

繰り返すが、LLMはゲームチェンジャーである。LLMは政治から公衆衛生までさまざまなテーマで説得力のある議論を展開することができると、初期の調査は示しているのだから。

AIは中立

忘れてはいけないのは、AIは誰の味方でもないということ。つまり、AIはスパムフィルター側に付くこともできるのだ。不必要なメールをブロックする新たなバリアを生み出すことができる。

スパマーはちょっとしたミスならスルーするという人間の性質を利用して、特殊文字やタイポ、隠しテキストなどを織り交ぜてフィルター突破を試みてくる。

たとえば「c1îck h.ere n0w」なんて、見たことがあるのではないだろう。AIによるスパムメッセージの理解が深まれば、AI武装したフィルターもまた強化される。不要なスパムメールだけでなく、登録している企業メールすらもブロックしかねない。ユーザーが読む前に、フィルターが読む価値のあるなしを決めてくれるのだ。

AI懸念の声(マスクやウォズニアックなどが署名したAI停止のオープンレターなど)が高まる一方で、AIによるメリットが多いことも忘れてはいけない。人間の推論力の弱さがどう悪用されるのかをAIが理解していけば、それに対抗する手段を講じるのにも役立つだろう。

新しい技術はすべて、驚くような魔法にも危険にもなり得る。どちらに転ぶかは、誰がそのツールを作り、運用するのか、どのように使われるのか次第なのだから。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( テキスト生成AIでスパムメール合戦は新時代へ - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/PpnWNdh

【情報工学科】新任教員 天満助教の紹介! - 福山大学

tahupedascabe.blogspot.com

高度情報化社会で活躍するIT分野のスペシャリストの育成に貢献すべく、情報工学科の教師陣に新しく加わった天満助教の紹介が情報工学科の金子学科長から届きましたので、ブログメンバーの中道がお伝えします。


今年度、高度情報化社会で活躍するIT分野のスペシャリストの育成に貢献すべく、今井准教授、天満助教の2名が新たに加わりました。

左:今井准教授、右:天満助教

左:今井准教授、右:天満助教

若手教員の天満助教です

プログラミングの授業をサポートしています

前回の今井准教授に続き、今回は若手教員の天満助教の自己紹介です。


今年度より、工学部情報工学科に助教として着任しました天満誠也です。

3月まで大学院博士後期課程の学生をしておりましたので、まだまだ未熟者ではありますが、出会いを大切にし、ノリ良く、元気良く、さまざまなことに幅広くチャレンジしていきたいと思っています。

現在は、テキストデータ解析と機械学習を用いた研究をしており、その題材として、電子メールフィルタリングの性能を向上させることを試みています。電子メールが含むテキストデータを解析し、その結果から、迷惑メールをよりうまく検出できる新たな特徴を探索し、それを機械学習に基づくフィルタリングシステムに導入することで、分類性能を向上させる研究です。この他にも、とある子育て支援拠点で、十数年間に渡って蓄積した自由記述式の業務日誌から、テキストマイニングによる解析により、よりよい活動を行っていくためのヒントを探る共同研究も行っておりました。

私は、大学生時代に、勉強の意欲をなくしてしまったことがあり、このことで大失敗を経験しております。この経験を糧にして、学生の皆さんに、楽しんで学習してもらえる授業や環境を提供し、親しみやすい教員となれるよう努力していきたいと思っています。

学生の皆さんと一緒に成長し、ともに活躍していけることを願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

学長から一言:天満誠也助教、福山大学へようこそ! 良き兄貴分のような若い教員は、学生にとって近づき易いはずです。若さだけでなく、学生時代の自らの挫折のカミングアウトも学生諸君にとっては、いっそう話しやすく、頼りになる存在と思えるでしょう。これからの活躍に期待しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【情報工学科】新任教員 天満助教の紹介! - 福山大学 )
https://ift.tt/SMt2n9K