Pages

Wednesday, April 8, 2020

日持ちしない野菜は料理のついでに干せばストックできる!「干し野菜」のおいしいサバイバルテクニック - @DIME

新型コロナウイルス感染拡大により国境が封鎖され、食料危機が懸念されています。感染予防のため買い物の頻度を減らしつつ食糧危機に備えるため、「干し野菜」をはじめませんか?

災害や感染症まん延に備えよう

震災のときもそうでしたが、災害時には人は防衛本能から買い占めに走りがち。このたびの新型コロナウイルス感染拡大により、日本では納豆や冷凍野菜などの食品が店頭から姿を消しました。在庫は十分あるのに品薄のデマが流され、トイレットペーパーなどの日用品の買い占めも起こりました。

この社会不安は感染症が原因であり、出かけると感染のリスクが増大してしまいます。感染をしない、させない、拡大させないために外出自粛の動きが高まっており、買い物の回数もなるべく減らしたいもの。主食の米や麺(乾麺を選べば)はある程度日持ちしますが、これだけでは栄養不足。健康のためには、たんぱく質(肉や卵など)や脂質のほか、野菜のビタミン・ミネラルも欠かせません。

野菜不足になると、なんとなく元気が出ない……ということもあるでしょう。そこでおすすめしたいのが、「干し野菜」です!

料理ついでに野菜干しはいかが?

食品保存の基本は水分コントロール。食品に含まれる水分が多いと微生物が繁殖し、短期間で傷みやすくなるからです。野菜や果物は料理するときに、余分にカットし干して保存に回す習慣をつけるとよいでしょう。

筆者宅では干し網を使っていましたが、マメな性格ではないので今はコレ!

五段重ねのフードドライヤー(食品乾燥機)です。干す機能だけのシンプルなものなら3,000円台からありますが、「タイマー機能だけは必須!」と考え、数千円高い機種を選んで満足しています。Amazonや楽天などの通販サイトでさまざまな機種が販売されているので、ライフスタイルに合ったものを選んでみてはいかがでしょうか!

もちろん、干し網やフードドライヤーのほか、竹製のざるを使ってもOK。昔ながらの日本の道具もいいものです。

おすすめ野菜と料理・保存のヒント

保存期間は、素材や乾燥状態によりますが、カラカラにできたら密閉度の高い容器に乾燥材とともに入れ、冷暗所に置けば常温保存もできます。ただし、水分が残っているとカビなどの原因になるので、状態をよく観察し、異変を感じたら口にしないでください。常温より安心でな冷蔵庫・冷凍庫に入れても、干すことでカサが減るので、それほど場所を取りません。

筆者のおすすめ野菜・果物は以下です。

◆大根

干し野菜の代表格。せん切りにして干せば、切り干し大根に変身。厚切りにして干せば、煮物やスープの具に最適。薄めの輪切りやいちょう切りなら、干す時間も短縮。味噌汁の具などにも。

◆キャベツ

適当な大きさに切って干す。味噌汁の具にしたり、水で戻して炒め物などにも。1枚丸ごと干す大胆な方法もあり、こうするとロールキャベツが包みやすくなるというメリットも。

◆きのこ

食べやすい大きさに切って干すだけ。えのきやきのこ、しいたけなど、あらゆる種類で試す価値あり。煮沸消毒した空き瓶に入れ、にんにくや赤唐辛子を添えてオリーブオイル漬けにしてもおいしい。

◆にんじん

食べやすい大きさ(いちょう切りなど)にして干す。味噌汁の具や煮物などに。

数種類を密閉性の高い袋に入れ乾燥ミックスベジタブルに

味噌汁作りが手軽になりました!

◆ミニトマト

半分に切り、乾燥させる。水分が多いので、完全ドライにするには時間がかかるのと、水分がちょっと残るぐらいが料理に扱いやすいので、セミドライぐらいがおすすめ。煮沸消毒した空き瓶に入れオリーブオイル漬けにしてもおいしい。

◆さつまいも

蒸し器で皮ごと蒸し、1センチ弱ぐらいの厚さに切り、干したら干し芋の完成。炊飯器に適量の水とともに入れ、米のように炊く方法もありますよ。

しっとり感と甘さが良好で市販品のような完成度です

◆みかん

もらいもののみかんは皮をむいて輪切りにして干しています。刻んでヨーグルトに入れたり、紅茶に浮かべてフルーツティーにしても豊かな気分に。

干すことで栄養成分はどうなるの?

「野菜を干すと栄養価がアップする」と表現されることがありますが、どこかから栄養成分がやってくるわけではありません。正確には、「干すことにより、野菜の成分の多くを占める水分が抜け、グラム当たりの栄養価が凝縮する」ということです。カサが減る分、多くの量が食べられるようになるのはうれしい点ですね。

ちなみに、しいたけは、日光(紫外線)を浴びると、エルゴステロールという物質がビタミンDに変化するという性質があります。

こんな感じでいいことずくめの干し野菜。犬や小鳥、うさぎなどのために手作りしている人も少なくないよう。無添加だし、自分で作る安心がありますもんね。また、家ごもりやリモートワークの息抜きにもいかがでしょうか!

取材・文/木村悦子

Let's block ads! (Why?)



"料理する" - Google ニュース
April 09, 2020 at 09:07AM
https://ift.tt/34lCtAt

日持ちしない野菜は料理のついでに干せばストックできる!「干し野菜」のおいしいサバイバルテクニック - @DIME
"料理する" - Google ニュース
https://ift.tt/2YrpIRH
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment