
すっかり寒くなって、鍋などの温かい料理が美味しい季節になりました。ステンレス鍋に比べ、じっくりと均等に火が通ることで食材の旨みをより引き出し、保温効果も高い「土鍋」。鍋料理をはじめ、さまざまな料理に使えるので、この時期は大活躍してくれますよね。 ダイソー「土鍋」の関連画像 使うだけで料理が美味しくなる土鍋ですが、最近では100均などで手軽に購入することができます。中でも毎年この時期に爆売れするのが、『ダイソー』の「土鍋」。
ワンコイン以下とは思えないお洒落なデザインと、単身や2人暮らしにちょうど良い小さめサイズ、そして丈夫さが人気の理由。筆者の知り合いに『ダイソー』で買った土鍋を使い続けている友人がいますが、購入から8年経った今もなんの問題もなく使えているそうです。恐るべきコスパの高さ! 300円~400円程度で買える土鍋がどの程度使えるのか、他の土鍋と同じようにちゃんと美味しい料理が作れるのか。気になったので、実際に購入して使ってみました。
使う前に必ずやること! たったひと手間でずっと使える土鍋になる
土鍋は初めて使う前に「目止め」をします。簡単にいうと、土鍋の表面をコーティングする作業で、目止めをすることで土鍋のひび割れ、水漏れ、臭い移りなどを防いでくれます。 方法はいくつかありますが、土鍋の8分目まで水を入れ、片栗粉もしくは小麦粉を大さじ1杯混ぜて弱火で沸騰させるのが代表的なやり方。このひと手間で、土鍋の寿命が大きく変わります。土鍋によっては目止めがいらないものもありますが、『ダイソー』の土鍋は必要なタイプなので忘れないようにしましょう。 準備が整ったところで、いざ、料理に取り掛かります。
お出汁がしみしみ! 「土鍋おでん」
さすが土鍋。じっくりと火が通るので、味が染みにくいこんにゃくにまでお出汁の味がしみしみです。大根もホクホクでお箸がスーッと入る柔らかさなのに、煮崩れなども一切なし。テレビを見ながら時間をかけて食べましたが、最後までハフハフしながら口に運んだほど温かく、保温効果もバッチリでした。 おでんだと2人分にちょうど良い量が作れます。
からの記事と詳細 ( ワンコイン以下! ダイソーの「土鍋」があればいつもの料理が何倍も旨くなる(食楽web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3CRrkah
No comments:
Post a Comment